茨城県は、公明党などの要望を受け、今年度から不妊治療費補助制度を創設し、6月1日から県内各保健所で申請の受け付けを開始しました。
医療保険が適用されず、高額の医療費がかかる場合、費用の一部(年間10万円、2年を限度)を補助するものです。
対象は、法律上の結婚をしている夫婦で、体外受精・顕微授精以外の治療法では妊娠の見込みがないか、妊娠の可能性が極めて少ないと医師に診断された人です。年度あたり10万円を限度に、通算二年まで支給されます。また、夫婦の前年の所得合計額が650万円未満であることが条件となります。治療を行う前に、申請を行う必要がありますので、まずは、最寄りの保健所か県子ども家庭課にご相談ください。
<リンク>茨城県不妊治療費補助事業のご案内(茨城県のHPより)
<問い合わせ先>
茨城県子ども家庭課029-301-3257
不妊専門相談センター(水戸保健所健康増進課)029-244-2828