話しが急転直下、新たな展開をみせてきました。
[放課後女子校生の事情]サポート担当の久保さんから、1月9日午後6:29頃、直接メールをいただきました。
「電話がつながらんぞ・・・・」との事ですが、時間外のご連絡で担当者が出る事ができませんでした
お詫び致します。
ご返答内容次第では当方もネット上での公開を視野に入れ対応をさせて頂きます。
この提案を受けて、私は、[放課後女子校生の事情]サポート担当の久保さん宛てに、以下のような退会希望のメールを送信することにいたしました。
本文:
[放課後女子校生の事情]サポート担当の久保 様
今般は、ご丁寧なメールをいただき誠にありがとうございます。
私は、井手よしひろと申します。
私は、貴サイト[放課後女子校生の事情]に不注意でアクセスしてしまいました。貴サイト[放課後女子校生の事情]に入会する意思は全くございませんでした。特段のご配慮をいただき、退会・登録抹消を無条件でお認めいただけるようお願いいたします。
———————-
井手よしひろ
●●@●●.or.jp
参考のために、[放課後女子校生の事情]サポート担当の久保さんからメールを公開させていただきます。
To: ●●@●●.or.jp
Subject: [放課後女子校生の事情]サポート
ご登録ID番号[ESHYFQVGA6]井手よしひろ様、ご質問の件でお返事致します。
「電話がつながらんぞ・・・・」との事ですが、時間外のご連絡で担当者が出る事ができませんでした
お詫び致します。
また、何か勘違いされておられませんか?
当サイトはインターネットコンテンツの情報料を提供しておりますので、
クーリングオフというような制度は適用されませんが、
錯誤や誤操作での入会、または18歳未満の方が間違って入会された場合は、
その内容を確認し「救済措置」を適用させて頂き、
入会等の取り消しを行なっております。
その為に、メールフォームの設置や、連絡先電話番号の通知も行なっております。
但し、ご登録日より放置され、当方に貴方様の「入会取り消しの意志」を受け入れるつもりは有ったとしても「半分脅迫のメール到着、早期割引料金29000円を払わせようと」の様なメール内容では、受け入れ致しかねます。
いずれにせよ
2004-12-29 23:28:37に
貴方様がご自身の意志で、
当サイトにLOG INし、
ページをめくられ、
利用規約を確認せず、
会員登録のボタンをクリックし、
その結果として当サイトで会員登録されたという事実は変わりません。
コンテンツが無料・有料に関係なく、それらの資産は運営者のものです。
インターネットのサイトだからと言って、利用者が何をしても良いという法律は御座いません。
もし錯誤による退会希望と言う事で御座いましたら、
貴方様から当方に対し、少しは普通の意思表示(誠意)を、見せられてはどうでしょうか?
ご返答内容次第では当方もネット上での公開を視野に入れ対応をさせて頂きます。
ご返答お待ちしております。
■[放課後女子校生の事情] Mailサポート
担当 久保 girl@yy-city.com
私も、今、2件のワンクリック詐欺に会いました、あわてて退会のメールをしたのを悔やんでます・・・無視すればよかったのですね~~退会に対しての料金を聞いたのは間違いでした・・・いまだ返事は着ませんが無視してて大丈夫でしょうか?不覚です・・・・
ryuzyuさんコメントありがとうございます。
IPアドレスからは、固定IPで自宅サーバーを立ち上げているといった環境以外には、名前が漏洩することはありません。
怖いのは、むしろサーチエンジンです。
ためしに、自分のメールアドレスを検索してみてください。
実名ホームページや、メールマガジンなど簡単にヒットします。つまり、名前が分かります。
念のため、自分のメルアドを検索してみましょう!!
先ほどあやまって「パンティキッス」というサイトにて
誤って「18歳以上ですか」という旨のメッセージで
OKをクリックしたところ登録されてしまいました。
あわてて相手方へ登録したつもりはないということを
相手から返信があったんですが、なぜか入力した覚えが無いのに自分の名前が知られていました。
IPアドレスからは知られないはずなので
やはり個人情報が漏れているのですかね。
二月になってからだいぶスパムが減ったような。海外からは相変わらずですが
お忙しい中のご回答、本当にありがとうございます。
早速、「Cookieの削除」をさせて頂きました。
今後もあの手この手でこの様な詐欺が出てくるかもしれませんが、これを機会に、十分に気を引き締めていきたいとおもいます。
何度も言ってくどいですが、井手議員、本当にありがとうございました!お仕事がんばってください。
↑それでも不安さん
インターネットのブラウザのクッキーという仕組みと関連があるようで、そのサイトに同じパソコンから何回アクセスしたかの記録がとれるようになっています。
ただし、そのパソコンをどこの誰が使っているかは分かりませんのでご安心してください。
利用者から、無用な個人情報を渡さないように、メールなどは絶対に送ってはいけません。
ちなみに、IEであれば、[ツール]->[インターネットオプション]->[全般]->[Cookieの削除]をして、クッキーを掃除しておきましょう。
こんばんわ。
私の場合、恥ずかしい話ですが、メールからでなく別のアダルトサイトから興味本位にクリックしたらまさに「白姫女子校保健室からのお知らせ」のような自動登録がされてしまいました。(実際は、「Too Much ero」URL:most-***.com/kiyakuというサイトです)
しかも、パニックってしまって、一度閉じてしまい、もう一度読み替えそうしてクリックしたら、「2回目のご利用ありがとうございます。」というメッセージが出てきました。
このブログを読んで、少しは安心しましたが、「2回目の…」というのが、気になっています。それ以外のところはクリックしていないので、大丈夫だと思うのですが、実際どうなんでしょう?
ホント不安なんでお願いします。
架空請求の対処などは「詐欺ゼロ」が非常に参考になりますよ。
勝手に書いてるのでリンクは貼りません。お手数ですが、検索してみて下さい。
架空請求をするサイトや口座の正しい潰し方なんかも書いてあります。嫌な気分にさせてくれた架空請求に対して、少しくらい反撃したいじゃないですか。勿論、私たちに出来る反撃は、無視と通報のみです。
架空請求のサイトを閉鎖し、口座も凍結してもらうよう、メールの一本くらいは送ってみましょう。当然、確認のメールではなく、通報のメールです。
http://www.just-feed.net はすでにアクセス不能みたいですね。
本日何度か接続を試みましたが繋がりません。
私は登録完了が出た当日、下記に通報しておきました。
財団法人 日本産業協会
http://www.nissankyo.or.jp/
財団法人 日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/
また、ここを読むと少し安心されると思いますよ
法規制に明らかに抵触しています
警視庁ハイテク犯罪関連
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku403.htm
「白姫…」サイトは今までの流れで行くと、2週間から3週間程度で閉鎖せれると思います。(サクセスできなくなります)
3分間待つのだよ!じゃなくて3週間待つのだよ!
絶対アクセスせずに!!
井出議員の「振り込め詐欺」カテゴリーを一読すると安心すると思います。
http://blog.hitachi-net.jp/archives/cat_564714.html
こんばんは、白ぶどうです。
「白姫女子校保健室からのお知らせ」の件については、私は今のところ放置しています。
こちらの掲示板に書き込みをさせて頂いてから毎日のように覗いて居るんですが、、、
>killerさん
URL先のサイト、拝見させて頂きました。そんな事もあるんですね。。。怖い!
裁判所からの通知は絶対に無視してはいけないというのは私も知ってたんですが・・・
>saruさん
私はこの被害に遭ってからすぐに、インターネット消費者被害対策弁護団というところに相談のメールをしました。相談員さんの話では、一切無視をしなさいということです。
私は、焦って相手先にメールを送ってしまったんですが、そういうのも良くないみたいです。そのアドレスがアクティブに使われてることが解ってしまうから。。。
長くなってすみません。メール送ろうと思ったんですが、アドレスが書かれていなかったみたいなので。
って、同じように質問してる立場の私がメールを送ってもあまり役には立たないかとは思うんですが・・・(^^;
とりあえず今のところは無視で良いみたいですね!
こんばんは
昨日、「白姫女子校保健室からのおしらせ」からメールが来て、欲に駆られてクッリクしたら、自動登録であせってしまいました。
どうしたらいいかわからず、明日消費者センターに駆け込もうか悩んでました。
たまたま、このサイトを見つけれて良かったです。ちょっと安心できました。
でも、上の文章を読んでも、まだ不安です。
これは、「ワンクリック詐欺」なんですよね?
あと、IPから個人を特定とかも普通できないんですよね?
そして、裁判所から催促が来ない限りは、ほっておけばいいんですよね?
不安なんで良かったら誰かメールくださいm(__)m
ほんとお願いします。
補足:こういう事も起こっているので、簡易裁判所から督促がきたら迅速に対処しましょう
http://yumeno.seesaa.net/category/149153.html
2004年12月22日
【ニュース】簡易裁判所を悪用、架空請求が本物の督促になる!?
今日の昼にテレビ朝日で放送していた「ワイドスクランブル!」を見ていたところ、いわゆる架空請求が、放置すると本物の督促になるということを取り上げていました。これは、簡易裁判所の「支払督促制度」を悪用したもので、最近発生しているようです。今日の読売新聞でも「簡裁悪用の架空請求、放置すると“本物”の督促に」という記事が出ていますので、参照してください。
これまで、架空請求に関しては、無視するというのが一番の方法でしたが、今回の事例の場合、放置してはいけません。
簡易裁判所の支払督促精度というものは、債権者の申し立てに基づいて、迅速に争いを解決するために書式さえ整えばそのまま認められるもの。この、簡裁を通じた督促は、受けた翌日から二週間以内に異議申し立てをしない場合、最終的には差し押さえなどの強制執行を受ける可能性があるといいます。すなわち、支払督促の手続きをされた架空請求は、放置することで法的に有効な請求へと変貌してしまうというわけです。
これのミソは、あくまでも債権者の申し立てのみで督促ができてしまうところだ。それゆえ、まったく身に覚えのない督促でも簡裁が受けてしまうことができる。
国民生活センターによると、すでに今年の8月ごろからこうした督促が目立ち始め、11月末までに7件が確認されているとか。他にも、東京都、三重県、熊本県、長崎県などで計10件以上の相談が寄せられているという。
まず、我々が気をつける必要があるのは、国民生活センターからの呼びかけどおり、「裁判所からの書類については放置せず、消費生活センターに相談」するといったことだろうか。
→法務省民事局:督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求にご注意ください
→国民生活センター:悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています
実況中継です(^o^)
わたしも登録させらいちゃいましたぁ
個人特定につながりそうな部分は伏せ字 *** にしてあります
「
Subject: 白姫女子校保健室からのおしらせ
From: 県立白姫女子校保険室
この前の妊娠検査について
県立白姫女子高校保健室からのお知らせです。
間違って受け取った方は、
お手数ですが、破棄してください。
お詫び致します。
該当する人は
下記リンクより入ってお知らせを確認して下さい。
http://just-feed.net/shirahime/?************** 」
↑この ****** の部分があなたのメアドとリンクした暗号です
URLをクリックする事で あなたのアドレスを相手が認識するわけです
さて、ここをクリックして、開いたページの画像などをクリックすると
java scriptのメッセージが出ます。これのOKを押すと登録完了ページが
出てくるわけです。
次に入会登録完了メールが来ます
「 Subject: 【入会登録完了メール】
From: shirahime@just-feed.***
┏□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□┓
┃
┃ 過激!!女子校生生写真 にご登録ありがとうございます。
┃
┗□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□┛
新規ご利用ありがとうございます。
入会手続きが完了致しました。
<入会記録>
■初回利用日時:2005-01-23
■登録ID:**********
■商品名:過激!!女子校生生写真特別ページコンテンツ利用料金
■期間:90日
あなた専用のメンバーページ
http://just-feed.net/shirahime/member/?************
次回より上記アドレスよりお入り下さい。
※この登録メールは会員登録された方に自動配信されております。
<サイトに関するお問合せ先>
080-********
◇-◆-◇-◆-◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇-◆-◇-◆-◇
過激!!女子校生生写真
shirahime@just-feed.*** 」
これを受け取ると皆さん焦って返信などしてしまうわけですね ^^)
さらに翌日に追い討ちメールが来ます
「
Subject: ご利用のお知らせ[過激!!女子校生生写真]
From: shirahime@just-feed.***
※おことわり
当お知らせは、架空請求ではありません。
あなた自身のIPアドレス、メールアドレス等の
正式な通信記録に基づいて送信されています。
万が一心当たりのない方は、080-******まで連絡をして下さい。
新規ご利用ありがとうございます。
利用料金のお支払いのご案内を致します。
「入会記録」
■初回利用日時:2005-01-23
■登録ID:*********
■サイト名:過激!!女子校生生写真
■商品名:特別ページコンテンツ利用料金
■期間:90日
■料金:¥40000
振込先口座案内:
http://just-feed.net/shirahime/regok.php?**********************
コンビニATMなら24時間振り込みできます。
※必ず振込者の名義は ****** を入力して下さい
連絡先080-******
あなた専用のメンバーページ入り口
http://just-feed.net/shirahime/member/?**********************
早期割引料金での支払いができます
http://just-feed.net/shirahime/regok.php?**********************
販売価格:?29000-
購入可能な期間:入会より3日以内のみ購入できます。
支払い方法:サイトより[購入]ボタンを押すだけ。
お得なチャンスをぜひご利用下さい。
早期割引料金案内
TEL080-******
※おことわり
期間内退会に関して
入会手続き完了後の途中退会はいかなる理由が有ろうともコンテンツが電子データーである
特性理由から利用料金徴収後(早期割引支払い含む)になりますことをご了承下さい。
利用料金徴収後、期間内退会を受付できます。
通常は、利用料金の未納がない場合、ご利用期間(入会日を含む90日間)
経過後会員は自動的に退会されるものとします。
」
以後は無視!無視!無視! 無視に限ります!
長文失礼しました
>とことこさん
知らないアドレスには注意ですよね。
私もメールを送る前にこちらを見ていれば…と思います。
これからも何があるか分からない世の中ですものね、これを機会に他人事と思わずに気を引き締めて生活していかないと…です。
同じようなメールが着た方がいて、少し安心しました!
初めまして。
私も昨日全く同じ物が送られて来て開いてしまい
どうした物か?と色々検索しておりましたら
こちらのサイトに辿り着きました。
大変参考になるお話が聴けてありがたく思います。
今後はこの手のメールには充分気を付けて行きます。
井手様、ありがとうございました。
はじめまして!私も昨日白ぶどうさんと全く同じサイト(「白姫女子校保健室からのおしらせ」といううタイトル)からメールがきて開いてしまい、勝手に入会登録メールが着ました。あわてて同じように登録削除依頼のメールを出してしまいました。ずっと気になっていましたがこのHPにたどりつき、無視していいとわかりホッしています!私も今後このようなメールをむやみに開かないよう気をつけたいと思います。白ぶどうさん、メールがきても無視しましょうね。
井手さまのHPに救われました。
ありがとうございました。
>井出 さん
私は茨城県人でもないのに個人的な話を持ち込んでしまい、申し訳ありません。
そして、親切なご回答ありがとうございます。
この掲示板に書き込みをした後、他のサイトも周り、色々調べてみたのですが、どこに行ってもやはり井出さんの仰るとおり「無視」することが一番だ、とのことでした。
今後は一切無視することにします。そして、今後このようなことがないように、知らないアドレスから着たメールなどはむやみに開かないように気を付けたいと思います。
本当にありがとうございました!
お仕事頑張って下さいね!
↑名前や住所など相手に教えていないなら、これ以降全く無視で大丈夫です。
メールアドレスがヤフーであれば、チョッと不便ですが、変えてしまいましょう。
私のサイトは、実名でワンクリックサイトを公開していますので、名前などが相手に分かっていますが、通常IPアドレスやメールアドレスからは個人を特定することはできません。したがって、完全無視が基本です。
振込先などを指定してきているとのことです。相手の貴重な情報です。宜しかったら、このサイトのメールアドレスに個別メール下さい。
ご心配なら、地元の警察署の生活安全課(ハイテク犯罪担当またはサイバー犯罪担当)に、一連の資料をもって、具体的に相談に行ってください。
何か、動きがあれば、またご連絡下さい。
はじめまして、私は女子大生です。
今朝私のメールボックスに着ていたダイレクトメールに、「白姫女子校保健室からのおしらせ」というメールが着ていまして、興味本位でURLをクリックし、「入場する」を押してしまったところ、会員登録されてしまいました。
パニックになってしまい、そのサイトに登録削除をしてほしいというメールを送ってしまったんですが、返事はもちろん入金しないと削除出来ないとのことでした。
怖くなって、振込先などを聞いてしまったのですが、メールなど送らない方が良かったと、今このサイトの書き込みを見て大変後悔しています。
どうしたらいいでしょうか。教えて下さい!
私も別のワンクリックサイトで高額請求書が来たものです。「しずく」という名前で「Wオンラインお得情報VOL.108 」というメールが来て、「過激!!女子校生生写真」なるものが詐欺サイトになっていました。その他多数の詐欺サイトがあるようです。
検索で探すといろいろなスパムメール、詐欺サイトが乱れているようです。出会い系サイトの多くが偽者で、「無料」と言っていても裏では別の有料サイトに勝手に登録されることもあるようです。もちろん真面目なサイトもあると思いますが、どこに罠があるかもうわからない世の中ですね。
昔からネット上での詐欺があり、2年程前には、自分の使っている回線から見たサイトの請求を代行回収するという業者から「架空請求書」が来ました。その時は警察に相談し、同様の手口の請求書が出回っていると教えられて安心しました。今回もネットで調べてみると、同じサイトの被害もあり、警察にも聞いてみましたが、やはり、情報を提供することになるので「メールや電話はしない!」が鉄則のようですね。
今回も来るメールを取っておき、1回だけアクセスしてサイトの入口のプリントアウトを取って残してあります。
スパムメールのやり方も日々進化していますね。今は一見してスパムメールとわかるものも、わからず開いてしまったものでもすぐに捨ててしまっています。触らぬ神に祟りなしですね。
でも心配なのは子供(男子)もネットしていますが、中学生で「アダルト系に興味を持つお年頃」になるので、ひっかからないかと心配です。親としては「こういうものには勝手にアクセスしないように・・・。」と言ってはいます。隠れて雑誌を買う位で、(自分自身もそうでしたので・・・。)犯罪に巻き込まれなくて済んでくれるといいのですが。
恐ろしい世の中になって来てしまったものです。
井出さんがんばれ~~
貴方に投票できない自分が寂しいです。次は是非、国会議員に出馬して下さい。
やはり、ワンクリックサイトからの迷惑メールに悩まされている方って多いんですね。私も、ワンクリックサイトでいきなり入会登録ページが表示されて焦った口ですが、今はまったく気にしていません。
心配な方はネットで検索してみればいろいろと対策ページがヒットしますよ。
最近では「電子消費者契約法」の影響か、利用規約に「必ず支払いの義務が発生し、それを了承したものとする云々」と記載されているサイトや請求メールに書かれている場合があるようですが、これもまったく気にする必要はありません。
利用規約に何と書いてあろうと、その規約が法に違反している以上、規約そのものが無効なのです。
勿論、ここを見ている方々には釈迦に説法でしょうけど、目立ちたがりの一言と言う事でご容赦下さいませ。
ご回答ありがとうございます。
メールを送信した時に送信者の欄に英字で本名が入っていたようです。住所や電話番号は知らせておりませんのでアドレスと名前だけは知られていると思います。
その情報だけで個人を特定できないのであれば少し安心しました。何もないことを祈りたいと思います。
>名なしさん
プロバイダが司法の命令以外で個人情報を開示することはありません。
この手の詐欺師連中は、必ず↑のような文面でメールを送ってきます。っていうか、私が2年ほど前に頂戴した(笑)メールと一字一句同じっていうのが笑えますね。
当時は今ほどワンクリック詐欺がメジャーでは無かったですから、結構あわてたものですが、無視していましたが2年以上経っても回収には来ていませんよ(爆)
名なしさんがそのサイトにメールアドレス・電話番号以外に住所とか本名とかの情報を自ら教えたのなら別ですが、メアドや携帯番号、ましてやIPアドレスから個人を特定出来る事はありませんから、安心して徹底無視して下さい。
下手にこちらから連絡すれば、それだけ向こうに情報を与える事になりますから。
それでも不安であれば、お近くの消費者センターにご相談してみてください。
こんばんわ はじめまして私も不注意でクリックしてしまい、パニックになりメルマガの退会メールを送信してしまいました。アドレスは通常のプロバイダーのものであったためにプロバイダーに確認のメールを送ったところ警察や弁護士以外には個人情報は知らせないが、「弊社は法的な判断を行う機関ではございませんので、お客様と業者間の契約有効性や支払義務の有無などについては具体的な判断を致しかねます。」と言う文面もあり少し心配しています。本日も、「放課後女子校生の事情」より6通目のメールが届き「消費者センター アドバイス抜粋)3)有料サイトを利用する場合は、事前に必ず利用規約を確認すること
入会時にお約束をしたお支払い期日が過ぎています。
このままですと多大な金額になりますので、早急に下記口座までお振込み下さい。
あなたの「未払い記録」につき、×××の電子メールアドレスからプロパイダ記録・アクセス記録・サイト資料・規約等の関係資料と共にあなたの個人特定調査により氏名・所在調査を行い、正式な形で訴訟を起こします。※注意当方は法人ではありません。独自の判断で訴訟を致します。このままですと、訴訟後、裁判所より連絡が行きます。
個人特定調査では自宅住所、電話番号、勤め先、家族関係、犯罪歴等徹底的に調べる事を事前に申告しておきます。個人特定調査にかかる調査費用等は別途請求致します。訪問する必要がある場合の訪問時間は、原則的に午前9時から午後8時までですが、
あなたが留守の場合は訪問時間が大幅に前後する場合があります。」とありました。すでに当方のメールアドレスは変更しましたが、変更後の1ヶ月は以前のアドレスに届いたメールを転送することになっています。本当に無視していても大丈夫なのかがとても不安です。
警察に相談しましたところ、典型的なワンクリック詐欺で登録は無効、したがって登録料金を支払う義務は一切ないとのことでした。なお、メールなどは無視するようにと言われました。
井出さんの方からマスコミに取材を呼び掛けて頂くと効果があると思いますね。週刊誌にタレ込むのも効果的だろうと思います。
井出議員と同じくうっかり登録取り消し依頼メールを出してしまった口です。日付けも同じ頃ですね。
とりあえずは先方からのメールは一切無視することにしていますが、実害が出るようになったら被害者同盟を結成して結束して対処したいと思います。その際は井出議員に中心になって頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。
すでにマスコミが取材に動き始めているようですので先方も派手な動きはできないはずですが、今後一年程度は注意する必要がありますので、このコーナーもそれに見合う期間は維持して頂きたいと思います。
なお、インターネット初心者の皆様に蛇足を付け加えさせて頂きますと、「放課後女子校生の事情」と「ワンクリック」で検索しますと参考になるサイトがいろいろ見つかります。
井出様初めまして。
このたびはトラックバックありがとうございました。
i-towns.netの数多くのサイトのすべてが「ワンクリック詐欺」を目的としたサイトで、そもそも最初のメールそのものから「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」違反で、サイトそのものも「特定商取引に関する法律」の表示義務違反。(議員さんですから私よりも詳しいですよね。)
>コンテンツが無料・有料に関係なく、それらの資産は運営者のものです。
インターネットのサイトだからと言って、利用者が何をしても良いという法律は御座いません。
少なくとも私が知っている限りでは、このi-towns.netは「著作者に無断で転載・掲載」する行為を行っています。つまり「著作権違反」ですね。
自分でインターネットを巡回して手に入れた「資産」に関する権利は、すべて自分が持っているとでも思っているのでしょうか?
逆に言ってやりたいですね。」「インターネットのサイトだからって、所有者が何をしてもよいという法律はございません。」
…って!
>貴方様から当方に対し、少しは普通の意思表示(誠意)を、見せられてはどうでしょうか?
>ご返答内容次第では当方もネット上での公開を視野に入れ対応をさせて頂きます。
妙に強気なのが気になります。
何を根拠にそんなに強気になれるのでしょうか?
トラックバックのコメントが途中で切れてしまいました。
ワンクリック被害にあった皆様へ。
通りすがりさんが言われている通り、通常サイトを見ただけではメールアドレスまではわかりません。
慌てて解約手続きの為にメールを送ったりせず、放置し、メールヘッダと本文をコピーし警察庁の生活安全局生活環境課生活経済対策室などに通報メールを送りましょう。
井出県議がんばれ!
私も同じサイトにアクセスしてしまい,
嫌な気分で毎日を過ごしています。
私には何も出来ませんが,応援しています。
おもしろいことになってきましたね。
井出さんの場合は、実名サイトでこの問題を取り上げていますので、名前が先方にもわかったようですが、通常は実名や住所は利用者がアクセスしない限り分かりません。
不正な請求が来ても、絶対にそのサイトに自分の情報は送らないというのが原則です。