来年度(2006年度)春に行われる県立高校の入試から、全県1学区制となること決まりました。6月30日に開かれた県立高校入学者選抜方法協議会(入選協)の第3回会議がこうした方向で答申書をまとめる方針が決定しました。
会議では、中学生の進路選択が広がるなどの理由から、全県1学区制の導入を求める声が相次ぎました。「生徒に選択されるような高校づくりの必要性が出てきて、高校にとっても良い刺激になる」などの意見も出された。実施時期については、「なるべく早期に実施するのがいいが、中学生や保護者に速やかに周知することが大切だ」などの声もありました。(地元紙の報道による)
入選協は7月19日に第4回会議を開いて答申書をまとめ、県教育長に対して提出されます。7月25日の県教育委員会で審議され、正式決定する見込みです。
茨城県は現状5学区制を取っています。隣接する学区からの受験も認めていますが、その上限を3割としています。また、単位制や総合学科などでは、全県1学区の高校が増えています。
現状の県立高校の学区制
通学区 | 通学区に属する市町村 |
第1 通学区 | 日立市 |
常陸太田市 | |
高萩市 | |
北茨城市 | |
久慈郡(金砂郷町,水府村,里美村) | |
多賀郡(十王町) | |
第2 通学区 | 水戸市 |
笠間市 | |
ひたちなか市 | |
東茨城郡(茨城町,内原町,常北町,桂村,御前山村,大洗町) | |
西茨城郡(友部町,七会村) | |
那珂郡(東海村,那珂町,瓜連町,大宮町,山方町,美和村,緒川村) | |
久慈郡(大子町) | |
第3 通学区 | 鹿嶋市 |
潮来市 | |
鹿島郡(旭村,鉾田町,大洋村,神栖町,波崎町) | |
行方郡(麻生町,北浦町,玉造町) | |
第4 通学区 | 土浦市 |
石岡市 | |
竜ケ崎市 | |
取手市 | |
牛久市 | |
東茨城郡(小川町,美野里町) | |
西茨城郡(岩間町) | |
稲敷郡(江戸崎町,美浦村,阿見町,新利根町,河内町,桜川村,東町) | |
新治郡(霞ケ浦町,玉里村,八郷町,千代田町,新治村) | |
北相馬郡(藤代町,利根町) | |
第5 通学区 | 古河市 |
下館市 | |
結城市 | |
下妻市 | |
水海道市 | |
岩井市 | |
つくば市 | |
守谷市 | |
西茨城郡(岩瀬町) | |
稲敷郡(茎崎町) | |
筑波郡(伊奈町,谷和原村) | |
真壁郡(関城町,明野町,真壁町,大和村,協和町) | |
結城郡(八千代町,千代川村,石下町) | |
猿島郡(総和町,五霞町,三和町,猿島町,境町) |