7月1日に開催された筑西市の公明党政経懇話会で、農業従事者より「ポジティブリスト制度」の問題点についての指摘がありました。
ポジティブリスト制度とは、食品衛生法の一部改正を受けて、残留基準の定められていない農薬が残留する食品の販売などを原則禁止する制度のことです。この5月29日から導入されました。
ポジティブリスト制度では、基準の設定されていない農薬について人の健康を損なうおそれが無いと認められる量(一律基準として0.01ppm)以上含まれる食品の流通を、原則禁止します。このため、一律基準を超えることがないよう農薬の飛散(ドリフト)防止対策などが不可欠になります。
このような状況のもと、消費者や食品事業者(食品流通・加工業者)から、農産物が基準値を超えていないことの検査証明や保証などを要求されるケースもみられており、使用農薬の記帳や食品安全GAP(適正農業規範)の取り組みなどがこれまで以上に必要と考えられています。
今回指摘されたのは、無農薬でほうれん草やレタスなどの野菜を栽培している農家で、周囲の梨農家などの散布した農薬が飛散してくるため、万一農薬が検出された場合には深刻な影響を受けるとの訴えでした。
ポジティブリスト制とは?
食品への農薬残留については、食品衛生法により残留基準が設定されています。ポジティブリスト制とは、残留基準の設定されていない農薬が残留する食品の流通を禁止することをいいます。
ポジティブリスト制施行前の農薬の残留基準は、作物別に農薬の残留基準が設定され、これを超えた農産物のみ流通は原則禁止されています。これはつまり残留基準が設定されていない農薬は規制の対象外ということです。 これに対して、ポジティブリスト制では、これまで残留基準が設定されていなかった農薬がもし一定の基準を超えて残留していた場合、その食品(農産物・加工品など)の流通は原則禁止になります。
残留基準が設定されていない農薬については、国際基準などを参考にした「暫定基準」が、また国内外の基準もないものには「一律基準」が設定されます。「一律基準」には、人の健康を損なうおそれのない量として0.01ppmという厳しい値が定められ、隣接ほ場から飛散したわずかの農薬が他の農作物に付着したり土壌に残留した農薬が後作物に吸収されるなどで、この基準を超過する事態が懸念されます。
ポジティブリスト制施行前の農薬の残留基準は、作物別に農薬の残留基準が設定され、これを超えた農産物のみ流通は原則禁止されています。これはつまり残留基準が設定されていない農薬は規制の対象外ということです。 これに対して、ポジティブリスト制では、これまで残留基準が設定されていなかった農薬がもし一定の基準を超えて残留していた場合、その食品(農産物・加工品など)の流通は原則禁止になります。
残留基準が設定されていない農薬については、国際基準などを参考にした「暫定基準」が、また国内外の基準もないものには「一律基準」が設定されます。「一律基準」には、人の健康を損なうおそれのない量として0.01ppmという厳しい値が定められ、隣接ほ場から飛散したわずかの農薬が他の農作物に付着したり土壌に残留した農薬が後作物に吸収されるなどで、この基準を超過する事態が懸念されます。
ポジティブリスト制とネガティブリスト制
残留農薬や食品添加物の規制の仕方には、基本的にポジティブリスト制とネガティブリスト制という二つの考え方があります。
ネガティブリスト制…農薬等の使用は原則自由で、「残留してはならないもの」を一覧表にして示すという方式
ポジティブリスト制…農薬等の使用は原則すべてを禁止し、「残留を認めるもの」のみを一覧表にして示すという方式
以前の日本の残留農薬の規制は、農薬について残留基準を設定し、それを超えた食品の流通を禁止するとういネガティブリスト制に則った方式でしたが、2003年の食品衛生法の改正によりポジティブリスト制が導入され、05年5月から施行されました。
輸入農産物の激増のなか、ネガティブリスト制では残留基準が設定されていない農薬については、いくら残留があっても規制できずに問題となっており、より厳しいポジティブリスト制の導入が決定したようです。
ネガティブリスト制…農薬等の使用は原則自由で、「残留してはならないもの」を一覧表にして示すという方式
ポジティブリスト制…農薬等の使用は原則すべてを禁止し、「残留を認めるもの」のみを一覧表にして示すという方式
以前の日本の残留農薬の規制は、農薬について残留基準を設定し、それを超えた食品の流通を禁止するとういネガティブリスト制に則った方式でしたが、2003年の食品衛生法の改正によりポジティブリスト制が導入され、05年5月から施行されました。
輸入農産物の激増のなか、ネガティブリスト制では残留基準が設定されていない農薬については、いくら残留があっても規制できずに問題となっており、より厳しいポジティブリスト制の導入が決定したようです。