1 thought on “県内の自殺者、H19年は最多の815人

  1. 男性自殺者数の激増ぶりに対して女性自殺者数は横ばい。この原因は、最近徐々に進められてきた「男女共同参画社会形成」と各家庭の幸福・安定との間のミスマッチが底流にあるのでは? 類型的ですが、以下のような図式を想像しました。
    昔なら疎外されていた有能で働く気概のある女性が社会進出→不況時のリストラにより既存システムにあぐらをかいていた中高年男性群の離職→経済苦→失望・自暴自棄
    彼らを助けるはずの主婦の社会進出は不十分→主人の維持していた家計を代わりに支えることは期待できない(彼らがそれを望まなかったのか、彼女らが出遅れているのか、状況的に不可能なのか?)
    若い時期から社会進出してきた女性は焦って結婚する必要はなく、仮に結婚しても女性の働き続けたい気持ちを理解できない男性もしくはその家族とうまくいかず離婚していく場合も少なくない(彼女らの経済力は疎外された男性を救う方には寄与しない)

働くキリギリス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です