11月4日、茨城県国民健康保険団体連合会を舞台にした10億円を超える巨額横領事件で、業務上横領罪に問われた元会計課主任森知勇被告に、懲役14年の実刑判決が言い渡されました。(水戸地裁・鈴嶋晋一裁判官)
新聞報道によると、森被告は内部監査の対象ではない歳計外現金会計や斡旋物資会計から横領を繰り返し、数十億円規模の残高がある高額医療費特別会計から1000万円規模で歳計外会計に振り替えていました。担当裁判官は、「信頼を裏切り、出納担当職員としての知識を悪用し、狡猾、悪質」と厳しく指摘しました。
連合会は判決が確定し次第、約10億円の弁済を求めて損害賠償請求訴訟を起こす方針です。
森被告は横領した約9060万円を弁償していますが、これ以上の弁償のめどは立っていません。
県国保連は、責任ある役職者の退職金から任意返金、人件費圧縮、経費削減などの自助努力で7年以内に全額返還する計画を遂行中です。
既に、事件の責任を負う形で、事務局長ら幹部4人が諭旨免職処分となっています。6月から、管理職の給与を削減するなどして、着服額の補填に取り組んでいます。
計画では人員削減で7億円分の補填を見込んでおり、現時点で全職員の1割超に当たる23人を減らしました。
裁判官から、「被告人が自首するまで犯行に気づかなかったのだから、監督体制に問題があったことはうかがえる」と指摘された監督体制については、公認会計士による外部監査の導入などで再発防止を図ることにしています。
(写真は、茨城県国保連合会が入居している県市町村会館)
茨城県国保連合会による損害金の補填計画
補填内容 | 補填金額 | 内訳など |
管理監督者からの補填 | 1億500万円 | 理事長等の非常勤役員(18名)の報酬額の返上:800万円 事務局長・会計課長・次長・出納係長:4180万円 平成17年から平成19年度に在籍し退職した管理監督者(常務理事・事務局長):2680万円 平成17年から平成19年度に在籍し退職した課長級職員6名:2840万円(直接の管理監督者ではないために補填協力を要請) |
職員給与のカット | 3億100万円 | 今後7年間の給与カット 常務理事(1名):8% 管理職員(15名):給与・賞与7%、管理職手当50% 係長以上職員(66名):給与・賞与4.5% 一般職員(54名):給与・賞与2.5% |
人件費の抑制 | 7億100万円 | 職員数15名の削減:2億8600万円 派遣社員(17名)を廃止さい臨時職員(13名)を嘱託職員(12名)へ雇用形態変更:3億3600万円 時間外勤務の抑制:7900万円 |
維持管理手当の縮減 | 7400万円 | 公用車の台数見直し、2階分室の返却、事務所経費の削減 |
合計 | 11億8100万円 |
井手よしひろ県議は、県国保連の補填の状況について、10月末現在の状況を聴き取り調査しました。それによると、既に6月から給与・賞与の減額は始まっています。懲戒免職となった管理監督者4名からの補填は、4180万円中2380万円が完了し、残金は分割で返済されることになっています。平成17年から平成19年度に在籍し退職した管理監督者(常務理事・事務局長)の補填分2680万円中200万円が補填され、残金は分割となります。平成17年から平成19年度に在籍し退職した課長級職員6名については、直接の監督責任がないため任意の補填協力とされていますが、現在交渉中です。
今頃ですみません。
県職員(医療福祉課係長)の私は、この事件発覚の3年前(?)、責任者として国保連の監査に入りました。
その中で、町村からの預託金の確認を行うため、決算と通帳の確認を行う為、通帳の提出の提出を求めましたが、「過去の監査では、要求されていない」と総務課長に拒否されました。その後、県庁(秋田・医療福祉課長)から電話がが入り、「過去の監査では、行っていないので、やら無くてもやっていないので、やら無くても良いだろう。総括補佐を行かせるから」との連絡があり、上司の説得に従わざるを得ませんでした。そして、次の年度に担当を外され、翌年は出先に回されました。そして、3年後に事件が発覚して、後悔の念に苦しみました。
現在は,人身事故では無い、車の当たり屋事件に巻き込まれ、苦しんでいます。私が左によけて車を止めて、行き先をナビで確認中、私の車に接近、車体の低いオープンカーなのに、バックミラー確認不能の位置に停車、私がバックにギヤを入れた途端に左後部に衝突。相手の嘘を警察、保険会社が信じて、①私の車に衝突の形跡がない場所に、相手の車がぶつかったとか。②相手の車は、事故当時接触していないのに、右が破損していたにもかかわらず、この事故で損傷したと主張。③私の車が、道路の真ん中を6mもバックして乗り上げたとか。その主張が、通って、当日も私の話は聞いてもらえない状況です。
保険で保証すれば、私の車も修理するので、保険のランキングが落ちて、それで終了なのですが、国保横領事件のことを思い出し、例え、負けても保険で対応できますので、真実が最後には通るのを、期待して裁判をやっています。