2 thoughts on “「ウェルサンピア日立」存続求め住民が署名運動

  1. 大和田 様
    貴重なご指摘ありがとうございました。
    たまたま、コミュニティの星野会長からも署名運動について直接、お話を聞く機会を持ちました。
    伊予市の件は、不勉強を反省しております。
    日立市の南部地域にとって、1.ウエルサンピア日立の存続問題、2.瀬上川の改修、3.旧久慈浜駅跡地の有効利用、の3つは、大変重要な視点です。
    伊予市の事例は早速詳細に調査し、ウェルサンピア日立の判断材料としてまいります。

  2.  井手 様
     日頃大変お世話になっております。
     今回のサンピア日立の署名運動についても、私が発起人であり、井手議員の活動記録を参考にさせていただきました。
     いくつか私の意見を申し上げ、ご意見をお聞きしたいと思います。
    1 井手議員は、自治体で購入した事例は、一件もないと言っておりますが、平成20年1月25日に、伊予市が、愛媛厚生年金休暇センターを、7億8千万円で落札し、事業を継続しております。
    2 サンピア日立は、日立市が市有地7千坪を、市価の三分の1の坪4万円で売却し、誘致したものです。私も誘致活動に関与しました。
     売却した23年前と比較しても、公示価格は、20%しかあがっておりません。
     厚生年金事業振興団の都合で廃業するのに、市から安く買って、高く売るのは理屈に合いません。
     従って、社会保険庁は、「日立市の意向を確認中」とのことです。(大畠衆議院議員の調査)
    3 井手議員は、一定の調査をし、すぐあきらめたようですが、日立市長も購入してもその後の経営がうまくいくかどうか分からない心配があると思います。
     地元久慈地区では、電車がなくなり、サンピアもなくなったのでは、寂れる一方です。
     行政も議員も地元の意見を尊重し、たとえだめでも、地元のためにもう少し努力して欲しいと思っています。
     大和田 稔

大和田 稔 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です