党再建へ新体制で団結しスタート――。公明党は9月8日、東京都新宿区の党本部で、臨時全国代表者会議を開き、新代表に山口那津男氏を選出しました。また、太田昭宏・全国代表者会議議長、北側一雄副代表、井上義久幹事長ら本部役員が指名・承認されました。
就任あいさつで山口代表は「公明党の再建に全身全霊で取り組む」と決意を述べ、公明党の立党の原点や議員のネットワークなど他党にはない「財産」を生かし、「全党一丸となって立ち上がれば、必ず再建はできる」と訴えました。さらに来年夏の参院選勝利へ「怒涛の前進を」と呼び掛けました。
できればというよりも、願いなのですが…
国政にしろ、
県議会にしろ、
平日やるならばナイターでやっていただけないものでしょうか。
働いている昼間の時間帯に
わざわざ議会場まで行く市民というのは
変わり者以外いません。
皆さんに関心を持ってもらうには
仕事帰りにまるで野球場に行って
「原は温情だ、落合は冷徹だ、岡田は半端だ」と、それぞれが監督になったつもりで
政治を見ることだと思うんです。
見てもらうこと、聞いてもらうこと
そこから考えてもらい、言ってもらう。
ナイター議会を試験的にでも
どこかで始めていただければと思います。
そもそもの議会の日時から
再建していただきたいもんです。
だって、行くに行けない時間帯に
何もかも決まってしまうんですもの。
それが茨城県議会であれば、
行きます。