日立市内の公園などの放射線量率について、比較的高い線量が計測されているとの動画が、youtubeに複数投稿されています。これらの動画を見た地域住民から不安だとの声が寄せられています。
マイクロホットスポットなどの懸念を払拭するために、県原子力安全対策課と日立市放射線対策室の協力を得て、youtubeで指摘された場所の放射線量の調査を行っていただきました。以下、その結果をご報告します。
- 測定日時:2013年3月18日 午前10時15分から11時まで
- 測定場所:日立市イトヨの里泉が森公園、日立市もりやま児童公園、日立市東金沢5丁目調整池および隣接した児童公園、公園の北側
- 測定者:日立市放射線対策室職員、県原子力安全対策課原子力施設安全調査員
- 測定機器:日立アロカメデイカル社製のNalシンチレーション式サーベイメータ
調査場所 | 今回の測定結果 空間線量率(μSv/h) |
Youtube動画 空間線量率 (μSv/h) |
||
地上1cm | 地上50cm | 地上1m | ||
イトヨの里 泉が森公園 |
0.132 | 0.145 | 0.146 | 0.55 |
もりやま児童公園 | 0.238 | 0.189 | 0.182 | 0.70 |
東金沢5丁目 調整池 |
0.202 | 0.226 | 0.231 | 1.34 |
東金沢5丁目 児童公園 |
0.117 | 0.112 | 0.120 | 0.52 |
東金沢5丁目 公園北側 |
0.187 | 0.155 | 0.147 | 0.84 |