Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 県政の話題

つくば市で公明党茨城県本部新春の集い

管理者 2017年2月4日

公明党茨城県本部新春の集い
 2月4日、公明党茨城県本部(代表:井手よしひろ県議)の新春の集いを、つくば市内のホテルグランド東雲で開催しました。県南・県政地域の皆様を中心に、650人のご来賓にお集まりをいただき、盛大に開催することができました。
 この新春の集いには、党本部から山口那津男代表、石井啓一国土交通大臣(茨城県本部顧問)が出席し、親しく参加した皆様と交流を深めました。また、来賓を代表して橋本昌県知事、丹羽雄哉衆議院議員、森田悦夫県議会副議長からご挨拶をいただきました。市町村長を代表して中川清土浦市長(県市長会副会長)の発声で乾杯を行いました。
 山口代表は、茨城県の発展に期待を寄せ、「茨城県は“のびしろ日本一”。その伸びしろが本領発揮になってきています」などと挨拶しました。
 その上で、小説家・新田次郎の「ある町の高い煙突」という小説の映画化について言及。「『ある町の高い煙突』は、日立の大煙突をモデルにした小説でありまして、日立鉱山の鉱害に対して、地元の住民と鉱山のリーダーが、争いによらず、徳をもって鉱害の問題を解決しようと共に力を合わせて解決を目指しました。補償をしっかり行うこと、その当時の先端の技術で鉱害が生じないような仕組みを施すなどの取組を行いました。そして、その気象データを活かして、被害が地域に及ばないように、ローカルな気象サービスを初めるなど、様々な障害を克服していった歴史がありました。その頃、その新田次郎さんにこうした歴史を紹介したのが、実は私の父親でした。父親は日立市で天気相談所、環境保全の仕事をしていました。新田次郎さんは、同じように気象台で働いた経験があります。そのご縁で、取材に協力したり、小説を書くお手伝いをしました。こうして生まれたのが、昭和44年の高校生の読書感想文コンクールの課題図書に選ばれ、ベストセラーになった『ある町の高い煙突』です」「この小説を、今年映画化しようという取組があります。今日は、松村克弥監督もおいでいただいています。是非とも。こうした誇るべき歴史を、世界にも教訓として伝えていただきたいと思います。中国の方とお会いした時も、こうした映画が出来たら是非見たいと、高い関心を示していました。大いに誇るべき資産、誇るべきもの、これを大切にして、これから堂々と日本中、世界中の皆様に伝えていっていただきたいと思います」などと、語りました。


 石井国交大臣は、第3次補正予算が成立したことを受けて、「この予算には、様々な災害復旧予算が盛り込まれていますが、その工事は3月1日から新しい工事単価が採用できるよう2月半ばに発表したい」と語りました。2月26日に開通する圏央道は、茨城県に大きなインパクトを与えるとし、「地元の皆さんからは、一刻も早く暫定2車線を4車化して欲しいとの要望をいただいています。開通後の状況を見て、速やかに早く対応したい」と報告しました。会場からは、「頼むぞ!」とのかけ声が掛かるなど、希望と熱気あふれる雰囲気での挨拶となりました。

山口那津男代表の挨拶
山口那津男代表の挨拶

石井啓一国交大臣の挨拶
石井啓一国交大臣の挨拶

橋本昌知事の来賓挨拶
橋本昌知事の来賓挨拶

丹羽雄哉衆議院議員の来賓挨拶
丹羽雄哉衆議院議員の来賓挨拶

いばらき自民党県議団
いばらき自民党県議団を代表して森田悦夫県議会副議長の来賓挨拶

中川清土浦市長による乾杯の発声
中川清土浦市長による乾杯の発声

印刷する 🖨
閲覧数 70

Continue Reading

Previous: 2017年2月3日(金) 晴れ
Next: 2017年2月4日(土) 晴れ

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250913top
  • 2025参院選
  • 公明党関連

公明党らしさをアピールできる体制を整えよう/公明党の参院選総括に寄せて

管理者 2025年9月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.