Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 動物愛護
  • 県議会情報

茨城県の新年度予算、動物愛護に積極姿勢

管理者 2017年2月27日

保護されて譲渡を待つ犬
 全国的な犬猫殺処分ゼロへの世論の高まりの中、茨城の動物愛護行政も、いま大きな転換期を迎えています。昨年(2016年)12月、茨城県議会は「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」を全会一致で制定しました。
 これをうけて、今日(2月27日)行われた県議会本会議の施政方針演説で、橋本知事は「動物愛護につきましては、飼い主や販売業者等への意識啓発などに努めますとともに、いわゆる地域猫の不妊去勢手術費用への助成や動物愛護団体等が新たな飼い主を探す活動への支援などを通じ、犬猫殺処分ゼロを目指してまいります」と、犬猫殺処分ゼロを目指すことを宣言。県は、新年度から、市町村や愛護団体などとの連携を強化し、犬や猫の殺処分頭数を減少させるために、様々な新たな取り組みを行うことになりました。
  まず第一に「犬猫殺処分ゼロを目指す環境整備事業」として2200万円の予算が計上されました。
 この事業は、犬猫殺処分ゼロを推進する県内の動物愛護団体などに、1団体あたり10万円(10団体程度)または30万円(3団体程度)の定額補助を行うものです。補助の詳細は予算決定後、検討されることになります。
 また、犬の放し飼いの削減を目指すために、放し飼いや迷子の犬の情報を県や市町村が共有するためのシステムの導入を検討します。
 さらに、”地域猫活動”を市町村と連携して推進します。地域猫活動とは、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づいて飼い主のいない猫を地域で飼育・管理する活動です。地域猫活動を支援することによって、猫の収容頭数(殺処分頭数)の減少や糞尿による悪臭、鳴き声による騒音などの環境問題の解決を目指します。


水戸市内で開催された保護犬の譲渡会
 来年度からの新規事業の2つ目は、動物指導センターに収容された犬猫を譲り受け、新たな飼い主を探す活動を行っている団体等に、飼育費用の一部を支援する事業です。予算額1200万円が認められました。動物指導センターに譲渡先として登録されている団体、個人に対して、犬猫の譲り受けについて、一頭当たり上限1万円を補助します。最大1200頭分の犬猫の譲渡に対して、補助金が確保されました。
 第3に、ふるさと納税制度を活用して寄付金の協力を呼びかけ,犬猫殺処分ゼロを目指すための事業に充当していきます。井手よしひろ県議は、これら事業が速やかにスタートできるように、まず県が基金に原資を積み立てるよう議会で訴えています。
 この他にも、動物指導センターでは収容している犬全頭に、感染症予防のため混合ワクチンの接種を始めました。センターでの収容期間を6日間に延長するなどの対策を講ずることで譲度頭数や返還頭数の増加を目指します。昨年10月から中止している炭酸ガスによる処分を、今後も行わないことを確認しています。

動物愛護センターの整備や動物愛護の担当窓口の明確化が課題
 これからの課題としては、水戸市やつくば市が中核市に移行することを見据えて、動物愛護の拠点施設(保健所に動物愛護センターを併設する)の設備を目指します。また、県の動物愛護の司令塔として「動物愛護推進室」などの組織を明確にすることを主張します。さらに、住民に一番近い行政体である市町村に動物愛護の担当窓口を創設することを提案していきたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 17

Continue Reading

Previous: 2017年2月26日(日) 晴れ
Next: 2017年2月27日(月) 晴れ

Related Stories

0e562139-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

県議会公明党の村本しゅうじ議員が、CAPプログラム導入を訴え

管理者 2025年3月13日
  • 動画
  • 県議会情報

高崎進県議会議員が大規模災害への対応を知事に質問

管理者 2025年3月5日
ecc4b552-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

茨城県教育庁、県立ナンバースクルールの名称見直し方針を撤回

管理者 2024年9月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
  • 2026年アジア大会の選手村に「ムービングハウス」採用——名古屋港に移動式宿泊施設が登場へ
  • 公明党山口那津男元代表が政界勇退/地元いばらきへの熱き思いに感謝
  • エコフェスひたち2025に向けて小冊子を編集
  • 6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月4日)
    2025年7月3日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年6月25日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年6月25日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年6月2日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#72「簡単&便利!茨城空港」
    2025年2月1日
  • 公明勝利で生活に安心
  • 【主張】参院選スタート この3日間「電光石火」で拡大を
  • コラム「北斗七星」
  • あなたにぴったりの公明実績は?
  • (参院選きょう公示)公明候補の顔ぶれ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.