Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 環境問題
  • 県議会情報

小型家電リサイクル/茨城県議会公明党、効率化進める企業視察

管理者 2018年2月19日

リーテルを現地調査する公明党議員団
 2月8日、井手よしひろ県議ら茨城県議会公明党議員会が行った、リサイクル会社「リーテム」の現地調査の模様が公明新聞(2018年2月15日付け)に掲載されましたのでご紹介します。

 茨城県議会公明党(井手よしひろ代表)は8日、茨城県茨城町にあるリサイクル実施企業「リーテム」の水戸工場を訪れ、事業内容について説明を受け、施設内を視察した。
 リーテムは、「つくば国際戦略総合特区」の推進事業である「戦略的都市鉱山リサイクルシステムの開発実用化プロジェクト」の実施主体に指定されている。同プロジェクトは「都市鉱山」と呼ばれる廃棄された携帯電話や小型家電から有用な金属を効率良く低コストで取り出すリサイクル技術を開発することが目的。併せて住民にリサイクル普及を啓発し、有用金属資源の安定確保やリサイクル社会の構築をめざしている。


 リサイクルに関しては、2013年に施行された小型家電リサイクル法に基づき、各市町村が主体となって消費者から使用済み家電を回収。リーテムなどの「認定事業者」が自治体の集積所から中間処理、金属回収までの流れを管理する仕組みになっている。
 同社の説明によれば、破砕機に廃製品を投入する前段階の処理は現在、手作業で行っているが、大幅なコスト低減に向けて自動破砕、自動選別が可能な機器・システムの開発に取り組んでいる。社の担当者は、「社会全体でリサイクルに目が向き、資源が活発に循環するようにプロジェクトを進めていきたい」と話す。
 視察後、井手県議は「県と国、リサイクル事業者が連携したプロジェクトが成果に結び付くように力を尽くしていきたい」と述べた。

公明新聞の記事
印刷する 🖨
閲覧数 92

Continue Reading

Previous: 2018年2月18日(日) 晴れ
Next: 2018年2月19日(月) 晴れ

Related Stories

0e562139-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

県議会公明党の村本しゅうじ議員が、CAPプログラム導入を訴え

管理者 2025年3月13日
  • 動画
  • 県議会情報

高崎進県議会議員が大規模災害への対応を知事に質問

管理者 2025年3月5日
ecc4b552-s.jpg
  • 教育問題
  • 県議会情報

茨城県教育庁、県立ナンバースクルールの名称見直し方針を撤回

管理者 2024年9月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.