Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 国政情報
  • 観光・レジャー

外国人観光客4000万人を目指し、ナイトタイム観光の充実を

管理者 2020年1月12日

外国人観光客の推移
 1月10日国土交通省は、2019年の訪日外国人数が前年比2.2%増の約3188万人となり、7年連続で過去最高を更新したと発表しました。ただ、日韓関係悪化に伴う韓国人客の急減で伸び率は18年の8.7%増から鈍化しました。
 政府は、20年に4000万人とする目標を掲げており、赤羽一嘉国交相は閣議後記者会見で「目標達成へ、ありとあらゆる手を打っていく」と語りました。日韓関係についても「好転の兆しが少しずつ出ている」と述べ、訪日客の取り込みを加速させる考えを示しました。
 20年は東京五輪・パラリンピックが開催され、日本への関心は「かつてないほど高まる」と国交省では見ています。羽田空港の発着枠拡大や那覇空港の滑走路増設などにより、訪日客の受け入れ能力も600万人増えます。これらを追い風に訪日客のさらなる増加をめざす考えです。


夜の観光のイメージ
 東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで200日を切りました。民間の試算では、大会期間中は約60万人の外国人が観戦に訪れるといわれています。中には、初めて訪日する旅行者も少なくないはずです。この機会を逃さず、五輪後に訪日客が一層増加するよう手を打つべきでです。
 この点、夜間帯(ナイトタイム)を使って、日本の芸術や食文化などを楽しんでもらうナイトタイム観光に注目すべきです。
 欧米ではナイトタイム観光が大きな効果を生んでいます。ロンドンでは、飲食への支出や交通需要も含め夜間帯だけで年間約4兆円の経済規模があります。一方、各種アンケートによると「日本では夜の楽しみが少ない」と訪日客の多くが指摘しています。
 日本を訪れる外国人旅行者数は、政府を挙げた観光政策の強化を受けて2018年に3000万人を超え、6年前から約4倍近く増えました。
 外国人旅行者による消費活動も活発です。日本での旅行消費額は18年に4兆5000億円に達し、5兆円規模のコンビニ業界にも匹敵する市場へと成長しました。
 こうした中、政府は今年の訪日客消費の目標額を8兆円としています。その実現のためには、欧米に比べて見劣りするナイトタイム観光の振興が欠かせません。
 ナイトタイム観光と言っても、東京や大阪などの繁華街に限った話ではありません。実は日本では、地方都市が先行しています。例えば、島根県の伝統芸能「石見神楽」の夜間公演や、さっぽろ雪まつりの夜間ライトアップなどは外国人にも人気です。
 このほか、各地で行われる夜祭りや、動物園、水族館の夜間営業も好評を博しています。こうした地方の観光資源の活用に一段と注力する必要があります。
 ただ、ナイトタイム観光は、地域住民の協力や理解が必要不可欠であることも忘れてはなりません。例えば、白馬高原ではパウダースノーを求めて、2016年は年間8万人近く、17年は11万人以上の外国人が遊びに来ました。反面、夜中にレストランや居酒屋で騒ぐ外国人観光客が問題となっています。
 英国では夜間帯の営業を自治体の許可制にしたり、ナイトタイム観光の指針を作成することで地域との共生に努めています。
 観光先進国の事例も参考にしながら、各地域で新たな魅力の発信に知恵を絞るべきです。

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 「いばらき子どもSNS相談」実施中。中高生の相談をLINEで受け付け
Next: 日立市内の商工業者を中心に「パンダ招へいを応援する会」が発足

Related Stories

250701R901
  • レスキューホテル
  • 観光・レジャー

市川駅前に誕生した「ホテルR9プレミアム」に宿泊──新しい都市型ホテルのかたちを体感

管理者 2025年7月1日
img_5094-1.png
  • 国政情報

6月24日、iPhoneのマイナンバーカードアプリが登場

管理者 2025年6月7日
7a69f0a8-s.jpg
  • 国政情報

戸籍にフリガナが加わります――行政のデジタル化に大きな一歩

管理者 2025年5月25日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 参院選<<茨城比例区>>の結果から見えた、立ち返るべき原点と新たな挑戦
  • 最近、気になったことば「反日の日本人」
  • 「治安維持のために戸籍強化」?──憲法の理念に逆行する参政党の発想を問う
  • 茨城選挙区は“上月りょうすけ”、全国比例区は“平木だいさく”
  • 【警告】若者に知ってほしい!参政党への13の「ここがダメ」!

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事定例記者会見(令和7年7月25日)
    2025年7月24日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年7月16日
  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年7月15日
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」パネル展を開催します!
    2025年7月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#73「あなたの家は大丈夫?木造住宅の耐震化」
    2025年7月9日
  • 党再生へ結果分析・総括
  • 参院選結果 識者に聞く
  • 【主張】教員らの性犯罪 子どもの被害防ぐ仕組み強化を
  • コラム「北斗七星」
  • #トレンド ワクワクが止まらない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.