Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • レスキューホテル
  • 観光・レジャー

市川駅前に誕生した「ホテルR9プレミアム」に宿泊──新しい都市型ホテルのかたちを体感

管理者 2025年7月1日
250701R901

JR市川駅北口を出てすぐ、徒歩1分という抜群のロケーションに誕生した「ホテルR9プレミアム市川駅前」。このたび、ホテルを運営する株式会社デベロップの岡村社長とのご縁から、このホテルに実際に宿泊しました。

まず印象的だったのは、「都市型ホテル」としての快適性と機能性の高さです。鉄筋コンクリート7階建て、全46室の館内は、スタイリッシュで温かみのある内装に統一されており、シモンズ製のベッドや加湿空気清浄機、電子レンジ、VOD付きスマートテレビなど、暮らすように滞在できる設備が整っています。

私が泊まったのはシンプルな部屋でしたが、風呂が湯船がついたフルスペックの風呂でした。ビジネスユースとしては、本当にありがたい仕様です。

駅前という便利な立地でありながら、客室内は非常に静かで、落ち着いた時間を過ごすことができました。

客室タイプも多様で、ビジネス利用に最適なシングルルームから、最上階にある広さ約86㎡のスイートルーム、バリアフリー対応のハンディキャップルームまで用意されています。特にスイートルームはジャグジー付きの浴室や広々としたバルコニーを備えており、家族旅行や特別な日の滞在にも適した設計です。

1階には、アジアンテイストのレストラン「CAL-VIET CINTAS365」が併設されており、ベトナム料理を中心とした創作メニューが楽しめます。朝食付きプランでは、バインミーやアジア風のお粥など、ひと味違った朝のひとときが過ごせるのも魅力のひとつです。

デベロップ社といえば、全国各地に展開している「HOTEL R9 The Yard」シリーズで有名です。こちらはコンテナ型の客室を活用し、災害時には移設・提供可能な「レスキューホテル」としての機能を持っています。今回、宿泊した「ホテルR9プレミアム市川駅前」は、都市型・常設型のホテルです。同じ運営会社が平時・有事の両方に対応する多様な宿泊施設を展開していることは、宿泊業界の新しい可能性を感じさせてくれます。

市川という首都圏近郊の都市において、利便性と快適性を両立したこのホテルは、観光やビジネスの拠点として、また長期滞在にもふさわしい空間です。滞在そのものが「新しいホテルのかたち」を考えるきっかけとなる──そんな発見に満ちた一夜でした。今後のデベロップ社の取り組みにも、引き続き注目していきたいと思います。

印刷する 🖨
閲覧数 88

Continue Reading

Previous: エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語
Next: 参政党神谷代表/被爆の地、長崎県で「原子力潜水艦保有」を主張

Related Stories

251002hitachioota
  • レスキューホテル
  • 日々の話題
  • 防災

災害時の新たな支援体制 – レスキューホテルが拓く安心の地域社会

管理者 2025年10月2日
8cfd447f-s.jpg
  • レスキューホテル

「レスキューホテル常陸太田」2025年5月8日開業

管理者 2025年4月16日
8deec466-s.jpg
  • レスキューホテル
  • 防災

つくば市とデベロップ社が防災協定を締結

管理者 2025年2月19日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • “公明ここにあり”の論戦を
  • 【主張】OTC類似薬 保険見直しは患者への配慮が前提
  • コラム「北斗七星」
  • 「清潔な政治」進める
  • 幹線道路の機能向上へ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.