Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 公明党関連
  • 国政情報

公明党の取組!保育・教育など無償化推進。「ベーシック・サービス論」を検討

管理者 2022年2月25日

220228ide
 この夏の参議院選挙に向けて、公明党の青年向けパンフ「THE*BATON」が手元に届きました。
 若者に対して、かなりメッセージ性の強い内容になっています。
 特に、注目したのは“ベーシックサービス”という考え方を、青年ビジョンの第1項目に持ってきたことです。
 医療・介護・教育・障がい者福祉、これらの万人が必要とする、必要としうるサービスを“ベーシックサービス”と位置づけ、所得制限などを設けず、すべての人たちに所得制限なしで給付する、という考え方です。財源は、消費税を中心に検討するとされています。
 一定額を現金で給付し、福祉・介護サービスを大幅にカットするという“ベーシックインカム”制度とは全く異なります。
 「誰一人取り残さない」というSDGsの発想にも合致していると思います。
 これから積極的な議論が盛り上がることを期待します。


公明党の取組!保育・教育など無償化推進。「ベーシック・サービス論」を検討
 公明党は長年にわたり、子育て支援や教育の無償化など社会保障制度の構築を力強く推進。2020年9月の党大会では、ベーシック・サービス論を本格的に検討すると表明し、翌10月の衆議院代表質問でも取り上げています。
 ベーシックサービス論とは?医療や介護、教育、障害福祉といった誰もが必要とする、もしくは必要となる可能性のあるサービスを無償で提供する構想。一定額の現金を定期的に給付するベーシック・インカムとは異なります。

識者の声:所得に関係なく、教育や医療、介護など、人生を歩む中で誰しもが必要になる可能性の高いサービスを全員に保障し、命の暮らしを守る社会を築く。これがベーシック・サービスの理念です。こうした社会を実現するには、社会保障政策を考える際に陥りがちな、弱者を助けてあげると言う発想を捨てて「絶対にだれも弱い立場におかせない」との視点に立つことが重要になります。

慶應義塾大学教授・井手英策さん
中間所得層への支援拡充が急務

石井啓一幹事長の代表質問
2020年10月29日/公明党衆議院代表質問・石井啓一幹事長
 中間所得層や多子世帯への支援について伺います。コロナ禍で多くの人々が暮らしと仕事の基盤が脅かされている中、低所得世帯はもとより、中間所得世帯も含めた誰も置き去りにしない新たなセーフティーネット(安全網)の整備を求める声が高まっています。
 そうした声を受けて、公明党は、医療や介護、育児、障がい者福祉、住まいなど、人間が生きていく上で不可欠な基本的サービスを原則として無償化し、「弱者を助ける制度」から「弱者を生まない社会」へと福祉の裾野を大きく広げる「ベーシックサービス論」を本格的に検討していきます。
 その柱の一つが、教育費の無償化です。家庭の経済的事情に関わらず、希望すれば誰もが必要な教育を受けられるよう、教育費の負担軽減を段階的に進めていますが、さらに推進すべきです。
 具体的には、幼児教育無償化の対象となっていない、いわゆる幼稚園類似施設に関し、今年度実施している調査事業も踏まえながら、支援を推進すべきと考えます。併せて、高校生の教育費などを支援する高校生等奨学給付金の充実も図るべきです。
 大学などの高等教育無償化については、多子世帯や中間所得世帯の教育費の負担に配慮した取り組みを講じていただきたい。

印刷する 🖨
閲覧数 108

Continue Reading

Previous: 1月16日、イトーヨーカドー日立店が閉店
Next: 中小河川の氾濫情報を適時に配信『危機管理型水位計』

Related Stories

251019Image
  • 公明党関連
  • 国政情報

日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉

管理者 2025年10月19日
251011komei
  • 2025参院選
  • 公明党関連
  • 政治とカネ
  • 私の主張・政策・論文

公明党が自民党との連立政権に“区切り”

管理者 2025年10月11日
250913top
  • 2025参院選
  • 公明党関連

公明党らしさをアピールできる体制を整えよう/公明党の参院選総括に寄せて

管理者 2025年9月13日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • “避難行動要支援者”の個別避難計画の作成状況について
  • “要配慮者”と“要支援者”、ことばの意味を改めて確認する
  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • 自維政権合意 深く危惧
  • 企業献金の規制強化 今国会で法案を提出
  • 地雷除去、日本の支援に謝意
  • 【主張】ドクターヘリの運休 安定的な運航継続へ支援強化を
  • コラム「北斗七星」
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.