Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 大煙突とさくら100年プロジェクト
  • 日立・十王の話題

絵本「大煙突とさくらのまち」が完成。購入はネットサイトから

管理者 2025年3月1日

250300ehon
 絵本「大煙突とさくらのまち」が完成しまし、2月23日の大煙突フェスティバルでお披露目され、日立市教育委員長に贈呈されました。一冊1000円でインターネットなどで販売いたします。
参考:絵本「大煙突とさくらのまち」の販売サイト

 日立市では100年前、銅山の煙害問題を住民と企業が協力し、世界一高い煙突を建てることで解決した史実があります。荒廃した山にオオシマザクラを始めとする木々を約1000万本植樹することで緑を取り戻し、まちにソメイヨシノを植えたことが、日立のさくらのルーツです。
 日立のまちの大切な記憶である、この「大煙突とさくらの物語」を次世代の子どもたちに語り伝えていきたいという思いから、2021 年に紙芝居『大煙突とさくらのまち』を制作し、日立市内の小学校と茨城県内各地の図書館に寄贈しました。
 2023 年には「大煙突とさくらの物語がなぜ実現したか」、「現在にどうつながっているか」、「未来にどう活かせるか」を詳しく学べるよう、『大煙突とさくらのまち読本』を制作し、こちらも日立市内の小中学校と図書館に寄贈しました。


日立市教育長へ絵本を贈呈
 そして、絵本『だいえんとつとさくらのまち』を、大煙突とさくらの物語を、より小さな子どもたちにも気軽に読んでもらいたいという思いから、紙芝居『大煙突とさくらのまち』を元に制作しました。
 日立で生まれ育ったすべての子どもたちが、この史実を自分たちのまちの誇るべき歴史として語れるようになり、「大煙突とさくらの物語」を通じて、日立の未来をワクワクするものにしていってくれることを願っています。

絵本「大煙突とさくらのまち」

文:佐々木 ひとみ(ささき ひとみ)
茨城県日立市出身。仙台市在住。『ぼくとあいつのラストラン』(ポプラ社)で椋鳩十文学賞を受賞(映画『ゆずの葉ゆれて』原作)。作品に『兄ちゃんは戦国武将!』(くもん出版)、『ストーリーで楽しむ伝記 伊達政宗』(岩崎書店)などがある。

絵:栗城 みちの(くりき みちの)
福島県会津出身。仙台市在住。1990 年頃よりフリー。教材、企業カレンダー、銀行地下鉄看板、企業テレビコマーシャル、幼稚園イメージキャラクターなどに採用。水彩、鉛筆、色鉛筆などを使用した手描きの絵を得意としている。

発行 大煙突とさくら100 年プロジェクト
   〒317-0052 日立市東滑川町5丁目10-1
印刷 日立高速印刷株式会社
体裁 B5判、40頁
この絵本は、令和5年度および6年度「茨城県企業連携型NPO活動支援事業」のもと、茨城県および「AYA’SLABORATORY」、「JX金属株式会社」のご協力によって制作されました。

印刷する 🖨
閲覧数 59

Continue Reading

Previous: 第3回「ひたち大煙突フェスティバル」、3000人の市民が賑やかに集う
Next: 救急搬送時/軽症患者への選定療養費徴収に一定の効果

Related Stories

250903pammda_koara2
  • 2025県知事選
  • 地方創生
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?

管理者 2025年9月1日
250801ChatGPT-Image
  • まちづくり
  • 日々の話題
  • 日立・十王の話題

令和6年度のふるさと納税実績/守谷市70億円、境町60億円、日立市は32億円

管理者 2025年8月2日
250628ecofes05
  • NPO活動
  • 日立・十王の話題

エコフェスひたち2025開催!100年の歩みに学ぶ、環境とまちづくりの物語

管理者 2025年6月28日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから
  • 富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―
  • 天明の浅間山大噴火と鎌原村の悲劇を訪ねて

アーカイブ

カテゴリー

  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • 知事定例記者会見(令和7年8月7日)
    2025年8月6日
  • 石破首相、辞任を表明
  • (論壇)トランプ旋風に思う
  • 【主張】自律型兵器の禁止 民間人保護できるルール作りを
  • コラム「北斗七星」
  • がん征圧へ総力
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.