Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 平和・軍縮
  • 憲法・安全保障

石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

管理者 2025年10月10日
251010ishiba

石破総理大臣は、10月10日「戦後80年に寄せて」の所感を公表しました。戦後日本の歩みを冷静に振り返り、未来へ向けた節度あるメッセージとして高く評価できる内容です。

感情的なレトリックを排し、政治・軍事・議会・メディアそれぞれの責任を体系的に整理した文章構成は、極めて常識的で、現代の民主主義国家にふさわしい落ち着きと理性を感じさせます。

この所感では、戦前の日本がいかにして「政治と軍事の統合を失い、統帥権の独立の名のもとに軍部が独走したか」を制度的な観点から丁寧に分析しています。そして、文民統制(シビリアン・コントロール)の確立を戦後の大きな成果としながらも、「制度が整っていても運用を誤れば意味をなさない」と警鐘を鳴らし、政治家の見識と責任を強く求めました。無責任なポピュリズムに屈しない「矜持」を求めるくだりには、近年の政治風潮への明確な懸念がにじみます。

特に印象的なのは、戦争を回避できなかった理由を「制度」「政治」「議会」「メディア」「情報」の各側面から構造的に検証している点です。これまでの戦後談話が「反省」や「謝罪」に重きを置いてきたのに対し、石破所感は「なぜ誤りを防げなかったのか」という原因分析に踏み込み、民主主義の脆さを直視しています。政治的中立性を保ちながら、冷静なリアリズムと歴史への謙虚さを貫いた姿勢は、社会を安心させる落ち着いたリーダー像を映し出しています。

同時に、この所感は「歴史をねじ曲げる風潮」への明確な警鐘でもあります。近年、戦争体験を直接語れる世代が減る中で、SNSなどを通じて偏った歴史観や極端な国粋主義的言説が広がる傾向があります。石破総理が「過去を直視する勇気と誠実さ、寛容さを持ったリベラリズムこそ民主主義の礎」と語った部分は、まさにこうした時代に向けたメッセージといえるでしょう。

戦争を知らない世代が大多数となった今、記憶の風化は避けがたい現実です。しかし、記憶の消失が歴史の軽視に転じれば、再び「精神主義」や「排外的ナショナリズム」が台頭し、民主主義は容易に揺らぐことを、石破所感は厳粛に訴えています。

つまりこの所感は、過去を責めるためのものではなく、「教訓を未来にどう生かすか」を問う姿勢に満ちています。自衛と抑止を現実的に認めつつも、政治・軍事・メディア・国民がそれぞれに責任を持ち、誤りを繰り返さないための知恵と勇気を共有すること――それが戦後80年の節目に掲げる、最も常識的で健全な道筋であるといえるでしょう。

石破総理の所感は、戦争の記憶を「語り継ぐ」時代から「考え継ぐ」時代への転換を促す一文です。私たちは今、この冷静な警鐘に耳を傾け、戦争を知らない世代として、平和の意味を自らの手で再構築していく責任を改めて自覚すべき時を迎えています。

石破総理の「戦後80年に寄せて」所感<全文PDF>

https://www.kantei.go.jp/jp/content/20251010shokan.pdf

印刷する 🖨
閲覧数 26

Continue Reading

Previous: 茨城県地域防災計画に「防災士」「防災士会」を明確に位置づけを
Next: 公明党が自民党との連立政権に“区切り”

Related Stories

250926ichinomiya01
  • 平和・軍縮
  • 映画「ぼくは風船爆弾」

映画「ぼくは風船爆弾」―かつての風船爆弾基地・一宮町での上映に向けて

管理者 2025年9月27日
250924ishiba02
  • 世界情勢
  • 平和・軍縮

石破総理、国連で「分断より連帯」を呼びかけ

管理者 2025年9月25日
250815SnapShot
  • 公明党関連
  • 参政党
  • 平和・軍縮
  • 憲法・安全保障

終戦80年に“平和の心”の連帯を/公明党と参政党の党声明を読み比べる

管理者 2025年8月15日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 日本版ソブリンファンドが開く、新しい未来への扉
  • 日立市の経常収支率が1.9ポイント改善
  • “やると言ったら、やり切る。公明党”ポスターに込めた公明党の魂
  • 公明党が自民党との連立政権に“区切り”
  • 石破総理が「戦後80年に寄せて」の所感公表

アーカイブ

カテゴリー

  • 野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて
    2025年10月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年10月19日
  • 県民の皆様から寄せられたご意見に対する現状・対応について
    2025年10月17日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年10月9日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#76 おさやと学ぼう!食品ロス削減対策
    2025年10月4日
  • “公明ここにあり”の論戦を
  • 【主張】OTC類似薬 保険見直しは患者への配慮が前提
  • コラム「北斗七星」
  • 「清潔な政治」進める
  • 幹線道路の機能向上へ
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.