合併する市町村への財政支援などを定めた合併特例法の期限が3月31日に迫り、県内では22日と28日に、新たに5つの市が誕生します。
これにより、市町村数は71から62に減少します。2006年3月末までの合併を目指して協議をしている自治体が30あり、すべてが順調に進めば、市町村数は44に減る見込みです。
今日は、新しい茨城県の地図を作成してみました。様々な塗り分け地図を作成するために、「MAPWIN2」というフリーソフトを使っていますが、市町村の名称や境界を造り直す必要があります。そこで、「MAPSAC MAPWIN用白地図作成機ver.1.23」を使用して、合併後の茨城県の市町村図を作成しました。
これらのソフトは、大阪大学医学部公衆衛生学教室の作成によるもので、Windows3.1の時代からお世話になっています。
更に、MAPWIN2で作成した地図をIllustratorで加工しました。
参考:MAPWIN2塗り分け地図作成機Win3.1版ver. 0.59
参考:MAPSAC MAPWIN用白地図作成機 ver.1.23