Skip to content
ひたみち日記

ひたみち日記

井手よしひろが茨城県日立市からローカルな情報を発信中

Primary Menu
  •  ホーム
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 投稿一覧
  • facebook
  • X.com
  • youtube
  • 地創研
  • ご感想・ご意見
動画配信
  • 県政の話題

つくば市・五十嵐市長が退職金のネット投票を提案

管理者 2024年8月28日

240827tsukuba
 茨城県つくば市の五十嵐立青市長は、2期目の任期満了後の退職金支給額を、市民によるインターネット投票で決定するという前例のない試みを発表しました。
 この取り組みは、2024年11月に2期目の任期が終了する際に行われ、退職金の金額を市民が評価する市長の行政運営の点数に基づいて算出するものです。

■ネット投票の背景と目的
 五十嵐市長は、2016年の初当選時に退職金廃止を公約に掲げ、1期目の退職金を月額給与1円として計算し、実質的に22円のみを受け取りました。しかし、この取り組みには市民から賛否両論が寄せられ、一部からは「成果を上げているなら全額受け取るべきだ」という意見もありました。このような市民の意見の分かれ方を受けて、五十嵐市長は2期目の退職金について、市民の評価を直接反映させる方法を模索し、今回のインターネット投票による決定を提案しました。


つくば市役所
■ネット投票の仕組みと市議会との関わり
 この投票は、つくば市が提供する「つくばスマートシティアプリ」を利用して行われます。15歳以上の市民で、「署名用電子証明書」の機能が付いたマイナンバーカードを持つ者が対象となり、市長の4年間の行政運営を0点から100点満点で10点刻みで評価します。その平均点に基づき、退職金の額が決定されます。0点の場合は22円、100点の場合は約2000万円となります。
 ネット投票は10月27日に予定されている市長選挙後の11月1日から11日の間に実施される予定です。投票結果に基づく退職金の算出には、ブロックチェーン技術を活用して投票の改ざんを防ぎ、秘密投票の確保を図ります。
 これに先立ち、市は9月の定例市議会にこの制度導入のための条例案を提出しており、可決されれば全国初の試みとなります。

■意図と期待
 五十嵐市長は、この取り組みを通じて市民が自分の1票の重要性を実感し、民主主義のプロセスにより積極的に参加することを促進したいと考えています。また、インターネット投票の導入が進む中で、今回の試みがその技術と制度の信頼性を確立する一助となることも期待されています。
 この試みは、単に退職金を決定するだけでなく、政治家と市民の距離を縮め、市政への関心を高める意義深い一歩となります。
 ただ、提案が激戦が想定される市長選の2ヶ月前という時期に行われたことには、選挙対策との批判もあることは事実です。まずは、つくば市議会の対応が注目されます。

印刷する 🖨
閲覧数 51

Continue Reading

Previous: 撮影用ドローンを更新/DJI Mavic 3 Proを導入
Next: 東海第2発電所の安全対策工事、施工不良で2026年12月まで完了延期

Related Stories

250902dosou
  • 2025県知事選
  • 日々の話題
  • 県政の話題

地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題

管理者 2025年9月3日
250828fujisan_map
  • 県政の話題
  • 防災

富士山の大規模噴火に備えて―茨城県の立場から考える防災の視点―

管理者 2025年8月28日
250822gaikoku
  • 日々の話題
  • 県政の話題
  • 私の主張・政策・論文

茨城県が2026年度採用から国籍条項撤廃

管理者 2025年8月23日



井手よしひろです。 茨城県の県政情報、 地元のローカルな話題を 発信しています。 6期24年にわたり 茨城県議会議員を務めました。
一般社団法人地方創生戦略研究所
https://y-ide.com
master@y-ide.com

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • SDGsの推進と参政党の誤謬――持続可能な未来のために建設的な取り組みを
  • 地球沸騰化の時代に、SDGsを強力に推進
  • 地域の安心と多様性を両立するために――“土葬”をめぐる現実と課題
  • 知事選公約:“パンダ”はダメで“コアラ”は良いのか?
  • TX開業20周年/茨城県発展の推進力のこれから

アーカイブ

カテゴリー

  • 知事記者会見(令和7年9月9日)
    2025年9月8日
  • 【CHALLENGE IBARAKI】#75「健康長寿チェック表」を活用してめざせ、茨城県民健康長寿日本一!
    2025年9月6日
  • いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています
    2025年8月31日
  • 救急搬送における選定療養費の徴収開始について
    2025年8月21日
  • 茨城県の取組「ここがすごい!」(第2次茨城県総合計画~主要指標等実績一覧~)
    2025年8月7日
  • コメ増産、安定供給へ
  • 警察庁がルールブック
  • 【主張】健康な妊娠・出産へ 若いうちから正しい知識普及を
  • コラム「北斗七星」
  • 児童養護施設などから巣立つケアリーバーを一人にしない
このホームページ(Blog)へのリンクは自由に行ってください。
文章の引用等も自由です。
ただし、リンクや引用等によって生じた不利益に対して、管理者はその責任を負いかねますので、ご容赦ください。
Copyright © All rights reserved. | MoreNews by AF themes.